自然に囲まれたNY北部に住む日本人が、現地の習慣や価値観等、日本とのあらゆる違いを紹介します。アメリカ留学、移住、旅行等、アメリカに興味のある人向けです。

アメリカの長寿番組

 アメリカには、昔から続いている長寿テレビ番組が多い。例えば、50年以上放送されている、様々な有名人をゲストに呼ぶ、トークバラエティーショーのToday showや、30年近く続いているWheel of Fortuneという、参加者が様々な金額が書かれた大きなルーレットを回したり、隠された単語や言葉を当てる言葉ゲーム等をするコメディ番組は有名。また、20年以上続く、視聴者から寄せられた面白いホームビデオを紹介するAmerican Funniest Videoや、政治を面白く時に強烈に風刺するコメディー番組のThe daily show(写真は司会者のジョン・スチュワート)などなど、とてもたくさんある。こうした長く人気のあるTV番組は、日本でいう笑っていいとも!や笑点、水戸黄門のように、何十年も放送が続けられており、毎回楽しみに見ている人が多く、ケーブルテレビの高普及率もともない、とても数が多くかつ人気があるのが特徴だ。

Read More......

アメリカの定番ランチメニュー


アメリカ人の定番ともいえるランチメニューがあります。それは、サンドイッチです。それは日本でいううどん、そば、ラーメン的な、手軽に食べられる、誰もが昼食に食する代物です。サンドイッチに、ポテトチップスや、リンゴ、クッキー、そしてコーラやペプシ、Root Beer、Mountain Dew等のソーダやジュースかミルク、これらが非常に一般的なアメリカ人の昼食です。Subwayというファストフード店が日本でもありますが、アメリカでもよく見かけます。大都市のほか、郊外でもガソリンスタンドに併設したり等よく見かけ、このサブウェイがアメリカの一般的な昼食を象徴しているような気がします。
ルートビアー

Read More......

セントラルヒーティングの暖房法



ニューヨーク北部では、多くの建物にセントラルヒーティングが設置されている。写真のように温水が中に流れて部屋を暖めるラジエーターが設置されていたり、ガスで床等にある専用の空気孔から温風が出る等、日本によくあるエアコンとはまた違う暖め方である。
通常家の中央部にセンサーがあり、希望の温度を設定すると、24時間その温度で一定に保つよう維持してくれる。暑い寒いときだけセンサーを操作し、それ以外は何もしなくていいのは便利である。真冬になると、マイナス15度位になる事もよくあるので、そのためガス代がかかってしまう。近くに住む叔母は、1月のガス代が300ドルと言っていた。これは相当ガンガン部屋を暖め続けたのだろうが、私の家では24時間20度で設定し続けて約150ドルが1ヶ月のガス代(暖房代)と言ったところだ。
パネルヒーター

Read More......

アメリカのナンバープレート


アメリカのナンバープレートは、州により一つ一つ異なっており、見ていて楽しいものです。デザインは、その州の代表的な観光地、名産物、イメージ等、色々です。
例えば、ハワイのナンバープレートは、虹をあしらったハワイらしいもので、ニューヨークは、ナイアガラの滝やエンパイアステートビルがデザインされていたり、フロリダのはオレンジがデザインされていたり、ユーモアも感じられ面白いです。昔ハワイからニューヨークへ引越しし、はるばる車も持って来た際、しばらくハワイのナンバープレートのままだったので、珍しがられスーパー等でよく写真をとられました。高速道路上でも、窓からカメラ向けられた事もよくありました。

Read More......