自然に囲まれたNY北部に住む日本人が、現地の習慣や価値観等、日本とのあらゆる違いを紹介します。アメリカ留学、移住、旅行等、アメリカに興味のある人向けです。

ハーフでなくダブルの感覚

アメリカに住んでいると、日本をより客観的に見れるようになる。日本では常識であることが、アメリカではそうではないと思う瞬間が何度もある。一般的な日本人としてアメリカに住み始めると、なんでそうなるの?とか、おおなるほど、と良くも悪くも気づかされる価値観の違い、文化習慣の違いに触れることになる。
アメリカに住めば、周りのほぼ全員がアメリカ人なわけで、毎日の生活で彼らに感化され続けた結果、首尾よく暮らしていくためにアメリカ人化してきた気がする。外見は日本人でも、価値観考え方は、生活を快適に過ごすため適応していったような感覚だ。
中には日本人としてのアイデンティティーを頑なに固持するかのように、鉄の塊のようにアメリカナイズされる事に拒否する人もいるかもしれないが、私の場合、 アメリカに永住する以上、ある程度ここで適応する必要があり、片足または重心の多くをアメリカに置いた生活のほうが自然なので、私自身の価値観も変わってきたように思う。今ではアメリカ人の価値観、発想、行動の多くが想定の範囲内なので、渡米当初のような違いに驚くことはほとんどなくなってしまった。
つまり日本とアメリカ両方の価値観を持つハイブリッド、ハーフでなくダブルになったような感じだ。日本人と話をしても、彼らの価値観や細かなニュアンスも分かり、アメリカ人と話しても同じく彼らの価値観考え方が分かる。生まれも育ちも違う外国人と話すのではなく、どちらと話しても同胞人として同じ側に立った感覚で理解できるような気がする。
この人と話しても所詮外国人だから、と壁を作ったり、本質的に同調意識を持たないでいたりすることはない。アメリカに長く住んでいると日米どちらも故郷のような感覚で、どちらの側の価値観もそれなりに分かってくる。
日本人は一般的に律儀でまじめ正直で、精密機械のように行動しがちだが、日本からの視点で見るとアメリカ人は何と雑で、時間もルーズで自己中心的で横柄なのだ、と見れなくもないが、アメリカからの視点で見れば、日本人は何と生真面目で、機械のように問題があるとすぐ立ち往生し応用が利かず、自己主張がなく集団行動が大好きなのだろう、と言い換えられなくもない。日本からすればアメリカ人は雑すぎても、アメリカ人からすればそれは息が詰まるほど正確すぎるかも知れず、どちらに基準を置くかで正反対にもなる。
単に年をとり丸くなるのとは別に、長年海外に住めば、自分の考えを絶対的に押し付けるのでなく、異なった意見や見方もより取り入れる心の余裕がずいぶん備わったような気がする。そういうのを突き詰めると国際理解、異文化交流などの概念に繋がるのかもしれない。
それは面倒臭そうかもしれないが、日本で育ち海外に住むには必要な適応であったような気がする。日本で永住するにも、様々な考えを持つ人と暮らしていく必要があるので、他人を理解すると言う作業は無駄ではない。首尾よく暮らしていくために、そこに異なった言葉や文化習慣が加わっただけだ、と楽観的に理解している。

Read More......

アメリカ人の親切心

アメリカに住んでいると、赤の他人による暖かさ、親切心に触れることがしばしばある。それは日本でももちろんあるが、私がアメリカでの普段の生活で実際受けたもの、見たものをいくつか挙げてみる。
店や建物のドアを、後ろから来る人のために持って待っていてくれる。椅子に座る際や、車に乗る際、女性を先に誘導する。知らない人でも目が合えばHelloやHiなど挨拶したり、にこっと笑う。待合室などいろいろな場所で知らない人と居合わせた際、気軽に話し、世間話をする。高齢者や妊婦、幼児などがいれば、率先して席を譲る(それがバスならば譲るのを運転手が確認するまで発車しない)。赤ちゃんや幼児連れの際、周りの人から可愛いね、何ヶ月?などと気軽に話しかけられる。またお店の場合、店員が無料でお菓子やグッズなどを懇意で子供にあげる。両手がふさがっている時、言わなくてもドアを開けてくれたり物を取ってくれたりする。車椅子の人が坂道を登る際や階段を上る際、すぐ助けてくれる。倒れていたり助けが必要な人がいれば、すぐ助ける。店で欲しいものが品切れの場合、店員が他の店で売っているかもしれないとそこへの行き方を教えてくれる。店の中で他の客から、使わないからとクーポンをもらう。信号のない横断歩道を渡る際、すぐ車が止まり道を譲ってくれる。
以上はぱっと思い出したものだが、この他にもまだまだある。意地の悪いアメリカ人もいるけれども、特徴的なのは、これら親切心は日常茶飯事であり、ほとんどの人が当たり前の事として、自然に行ってくれる点だ。初めてアメリカに来た日本人は、思いもかけないアメリカ人の親切心だけでなく、それをさらっと自然にしてくれたことに感心するかもしれない(日本で同じ状況で同じ親切をほとんど受けた事がないならば、感動するかもしれない)。日本人もほとんどが優しい心を持っているが、他人の目を気にしてか、気持ちに余裕を持てない生活を送っているせいなのか、上記の事をするには恥ずかしがるか面倒臭がる人もいるかもしれない。
そして他人からこういう親切を受けた際は、Thank you.とお礼を言うが、親切をしてくれた人もYou're (very)welcome. Not at all. No big deal. Anytime. My pleasure.などとさらっと返答する。恥ずかしけど勇気を出して親切にした、というのではなく、皆が皆親切にし、親切にされ助け合うというのが、地域社会で日本よりももっと浸透している気がする。そんなところで住んでいるとこちらも感化され、そういう親切が自然にでき、習慣化する。そして何より、互いに大変気持ちがいい。

Read More......

アメリカの水は飲めるか?

水道水が飲める国は、世界で10カ国程度だと言われる。アメリカの水道水はどうかというと、経験上一応飲む事ができる。
ハワイに住んでいた頃は、問題なく水が飲めた。不満は特になかった。また現在住むニューヨークではどうかと言うと、こちらも飲める。ただ、お湯を出してグラスに入れてみると、お湯が透明でない事がある。空気がやけに入っているというか、濁っていると言う感じだが、しばらくすると透明に変わる。
そして水道水を水でもお湯でも飲んでみると、カルキっぽい味がすることもある。気にならない程度かもしれないが、敏感な人ならば日本の水道水とやや違う味がするかと思う。グラスの底にカルシウムか何か小さい物が沈着してしているように見える時もある。概して、店で買うミネラルウォーターとはいくらか違う気がする。
なおバルト三国のラトビアという国に昔旅行した際は、水道水はやや黄色かった。滞在した友人宅では、大きなポットに水を入れ、しばらく置いてから飲料水として使用していた。
アメリカの水道水は、場所により日本のようにほぼ完全な無味無臭ほどではないかもしれない。飲めることは飲め、慣れればたいしたことはないかもしれないが、 気になる人は店でミネラルウォーターを買うのも手である。安価で1ダース、2ダース単位で売られていて、多くの人が買っているのをよく見る。

Read More......

アメリカで高額紙幣を使うべきか

アメリカで日頃滅多に見ない紙幣があるが、いくらのものと思いますか?
それは50ドルと100ドル札で、日常生活で滅多に見ない。ほぼゼロである。日本だと五千円札や一万円札はよく目にするし使うものだが、アメリカで普段使うのは、1,5,10,20ドル紙幣のみである。50ドル札以上の高額紙幣は、偽造を防止するためあまり使われないと言われる。
実際、普通の店でも高額紙幣の使用を拒むところもある。外国人観光客が多い地区では、高額紙幣を受け入れてくれる店もあるが、必ずしもそうとは限らないので注意が必要だ。
昔日本在住時、ラスベガスに旅行した際、土産物屋で100ドル札を出したが、店員が嫌そうな顔をし、偽造でないか透かしたりまじまじとチェックされたものだ。普通の店では店員自体高額紙幣に見慣れていない場合もあるので、受け入れたとしても偽造でないかの確認に時間を取りがちだ。
こちらとしては悪気はないが、時間をかけられ、かついらぬ嫌疑をかけられているようで居心地が悪かった。アメリカへ行く時にアメリカドルへ両替する際は、高額紙幣は避け、 全て20ドル紙幣に換えてもらうようにしている。財布が膨らみかねないが、支払のたびに時間と手間がかかるよりはましだからだ。
普段の生活で高額紙幣を見るのは、卒業式や結婚祝いで渡す時や、銀行であえてこちらから要求する時程度だ。それ以外は、アメリカのATMで300ドルを引き出しても、全て20ドル紙幣で出てくる。また高額の支払は、多くの人が現金払いでなくチェックかクレジットカードで済ませるのが一般的であるため、私もここしばらくの間、高額紙幣を見ていないほどである。

Read More......

アメリカ人に日本ネタで話しまくるのはアリか

アメリカで住み始めた頃、アメリカ人との会話で、よく日本の話題を出した。会って開口一番、暑いね、けど日本はもっと暑いよ、などと日本関連の事に話を持っていこうとしたものだ。車の話題になれば、ところで日本では右ハンドルだとか、軽四と言う車があるとか、会話の内容を(やや無理やりに)日本に関連付けてよく話した。ちなみに日本だと~とか、日本ではこうだ、など、無意識に日本関連の会話ばかりしていたと思う。
それは、自分は日本人であるからホームグランドである日本関連の話をする方が楽でネタが豊富であり、会話の主導権を握りやすいからであったからと思う。
だがある時、アメリカ人の全員が日本に興味があるわけではないと気づいた。何でもかんでも日本に関連付けて話されても、彼ら全員が興味があるわけではないし、日本に興味のない者にとれば楽しくない会話になりかねない。私自身、誰もが興味を引くような面白い日本関連の話をいつもしていたわけではないので、特に面白くなければ興味もない日本関連の話ばかりをよくされた側になれば気も滅入ると、容易に想像がつく。
昔日本にいた頃、何かにつけていつもウクライナの話に関連付ける友人がいて、興味もなく面白くもなかったので内心少し鬱陶しかったが、私がその友人のようである気がした。
日本人だから、アメリカ人がよく知らないであろう日本関連の事を教えてあげようという気持ちもあって、高頻度で日本関連の話をしたものだが、そういう訳である時からばっさりやめた。彼らから聞かれた時だけ、日本関連の話をするようになった。
何も話す事が思いつかない時ならいざ知らず、会えば日本関連の話ばかりされれば、煙たがられるのも無理はない。何て面白くない奴と思われたかもしれない。私が逆の立場ならそう思ったかもしれない。
これからアメリカに来られる方に、アメリカ人に日本関連の話ばかりしないようにと言うわけではないが、こちらが思うほどアメリカ人は日本の話題にいつも食いついてくるわけではなく、やりすぎると煙たがられることもある、というのが身から出た経験である。

Read More......

駐在員の休日

私が住む周りには、日本からの駐在員の方がちらほらおられるが、彼らの多くとお話しすると、たいてい活動的な方が多いのに気づかされる。
先週はあそこに行って来た、今週末はあそこに行くなど、休みの日や祝日はほぼどこかに出歩かれる方が多い。普通のアメリカ人よりも、周辺地域や名所に詳しい駐在員も多いくらいだ。特に興味がなくても、ファンでなくても、話のネタとしてアメフト、メジャーリーグ、マイナーリーグ、ラクロス、アイスホッケーの試合等を見に行ったり、例え遠くでも世界遺産、国立公園、キャンプ、イベント、フェスティバル、名所史跡めぐり等に積極的に出かけられる方が目立つ。
会社の状況によるが、通常は駐在期間は3年と、必ず日本に帰る事が決定していると、それまでにアメリカ生活を堪能しようと、より行動的かつ活動的になる人も多い。観光の名所と聞けば、100マイル以上離れていても出かけたり、近隣の州へもどんどん出かける。永住していると、観光地や名所にはいずれ行ってみたいが今すぐ行く必要はないと、何もあせることはないが、駐在員とそのご家族の方からすれば、3年という限られた時間しかないので、できる限りの事をしておきたいといった、気持ちの持ち方がまず異なるのだろう。
ある駐在員の方は、日本から呼び寄せで一緒に住む妻が英語が全くだめで、友人もおらずいつも家にいるのはかわいそうなので、休みの日くらいは一緒に色々出かけて妻をリフレッシュさせてあげたいんです、と休みはごろごろ寝るだけだったという日本にいた頃とうって変わって、積極的に妻と休日を楽しもうと意識しておられた。異国の生活は色々大変かもしれないが、ぜひアメリカ生活を楽しんでいただきたいものだ。

Read More......