自然に囲まれたNY北部に住む日本人が、現地の習慣や価値観等、日本とのあらゆる違いを紹介します。アメリカ留学、移住、旅行等、アメリカに興味のある人向けです。

隣人との対抗意識 その2

前回の続き。多くのアメリカの家では、庭が広いため、いろいろとユニークな方法で庭造りをする人が多い。私の両向かい、両隣もそういう人々なので、私も時間があればよりよい庭造りのため何かをしている。
隣の芝生は青い、で、こちらも何かしなくては、という気にさせられる。家族や友人、親族などは、よく庭で何かをしている私に、この家がとても好きなのね、等と言ってくれるが、自分のためなのか隣人たちに後れを取らないためなのか、一生懸命庭造りや庭仕事をしている真の目的が分からなくなる瞬間もある。
幸い隣人たちとはよく話すので、互いの庭を見せあったり次に考えている庭のプロジェクトを教えあったりしているが、そこでも変な対抗意識が出る。新しくて高い日曜大工用器具を隣人が買ったのを知ったり、発想もなかった庭のリメイクを知ると、笑顔で賞賛するものの、心では「くっそー、こっちも何かかっこいいアイデアはないものか」と、ある種嫉妬や競争心に更に火がつく。だが彼らの多くは退職者であったり、夫婦でガーデニングを愛でていたり、庭にかける物理的時間が違う。
さらにいいアイデアばかりそうそう思いつくわけではないので、Pinterestなどのウェブサイトを見て、全米の人々の庭のMakeover(改造、作り変え)のアイデアを参照したりする。やはりアメリカ人と日本人ではその発想やアイデアの方向が違うなあ、等と変に感心してしまうほど、彼らの庭造りのアイデアは彼らなりの価値観でユニークである。
これもいい、あれもいいと、いろいろなアイデアを自分の庭でやってみたいと調子に乗ると、金が大量にかかるだけでなく、統一感なくごちゃごちゃし、結局落ち着けない庭にもなりかねない。時間と金に相談して、主体である自分とその家族がくつろげる空間を作れたらそれでいいではないか、とある程度納得させ、過度に隣人たちより張り合おうという気をなくさないといけないと思う。広い芝生を手入れするだけでも十分美しいし、仕事や他の用事の合間を縫って、張り合うようにあれこれと次々に庭のMakeoverを考え実行するのは、疲れてきたのが本音である。