ハーフの子供に日本語を教える際に気をつけている事
問題は、例えば「完全な人などいないのだから」という際、「パーフェクトな人などいないのだから」、と言ってしまうと、「完全な」という日本語を学ぶ機会を失わせているのではないか、と思う点である。
話者である私が楽だから、また相手が英語話者だからと、「パーフェクト」という英語を日本語の文章に紛れ込ませると、楽ではあるが、「完全な」という日本語をあえて教えず、こちらから学ぶ機会を奪っているかのような気になる。「完全な」という言葉を相手は知らないだろうから、またさっさと意思疎通してしまいたいという気持ちで「パーフェクト」を用いたいという自分と、日本語をもっと学んでもらうためにはできる限り日本語のみでこちらも言葉を選んで話す必要があるかもしれないと思う自分がいる。
もし「パーフェクト」と英語で済ませば、相手は英語話者なので意味はすぐ伝わりその場はそれで済むが、次に「完全な」という言葉を使う機会が来るまで、彼らは学ぶ機会がない。幸運に翌日にでも「完全な」を使うべき会話が出て、そこで話者が「パーフェクト」と言わずに「完全な」を用いれば、そこで学ぶ機会を得ることができるが、話者自体どんな言葉を以前英語に替えてしまっていて、次回はそれを日本語で言おうとなどと覚えているわけもなく、言葉選びには慎重にならねばと思っている。サッと英語で言えば数秒で伝わるところを、言葉の端々に出す知らない日本語の説明をするとなると時間がかかるし骨が折れる。急いでいる時やしんどい時もある。
しかし毎日という膨大な(かつ日本語学校への授業料が不要な)家族との時間を使い、小さな事からこつこつと教えていけば、大人になる頃にはいちいち説明しなくともお互いほぼ完全な日本語でスムーズに会話ができる日が来ると信じて、今日も子供に日本語で話すのである。